腹痛時にどこの病院(診療科)に行くべきか?
▶腹痛に関係した「健康チェック」で症状診断と専門の診療科を調べる場合はコチラ!(カンタンなQ&Aで症状診断と専門の診療科を調べることができます)
腹痛になったときにどこの病院(診療科)に行くべきかを調べるチャート
腹痛が起きる原因はいろいろあります。とりあえず内科へ行く人が多いと思いますが、専門外だと適切な診察をしてもらえるか不安になる人も多いと思います。
特に腹痛になる原因には様々なものがあり、原因不明と診断されることも多くあります。悩みを抱えたまま、ストレスが原因と我慢している人が多くいらっしゃいます。
そこで、今回は腹痛になった場合にどの病院(診療科)へ行くのが良いかをまとめました。
上のフローチャート画像が見にくい方は、下の場合分け説明で適切な診療科を探してください。
なお、下の場合分け説明では、適切な診療科を持つ病院・クリニックを「病院いつどこマップ」で探せるリンクがつけてあります。但し、デフォルトでは住所が「東京駅周辺」になっていますので、☑コチラでカンタンに住所変更して、今いる場所の近くの病院・クリニックを検索してください。
※ 近くの診療科を探す場合(いつどこマップの中心住所の変更方法)はコチラで確認!
1. 熱がある場合
1-1 激しい痛みがある、歩行や体動で痛みが増強する、嘔吐を繰り返している、背中に広がる痛みがある、前かがみにになると痛みが和らぐ、腹部全体が板のように硬い感じがする、顔面蒼白になっている、呼吸や脈が速くなっている
➡ 救急外来/消化器科(胃腸科)
(胆石、胆のう炎、急性胃腸炎、急性虫垂炎、腹膜炎、腸閉塞、尿路結石、消化管穿孔、子宮外妊娠<女性>等の疑いがあります)
※ 緊急時には無料電話で相談して救急車(☎119)を呼んでもらいましょう!
1-2 下痢をしている
(急性腸炎等、長期に持続する場合、まれに潰瘍性大腸炎等の疑いがあります)
1-3 背中や腰に痛みがある、排尿時に痛みがある
(尿路感染症の疑いがあります)
2. 熱がない場合
2-1 空腹時または食後にお腹が痛む
(胃・十二指腸潰瘍の疑いがあります)
2-2 下痢をしている
(食中毒、急性腸炎、長期に持続する場合、まれに潰陽性大腸炎等の疑いがあります)
2-3 右のわき腹あたりが痛い
(胆石、胆のう炎の疑いがあります)
2-4 吐いた、または吐き気がある
(急性胃炎の疑いがあります)
2-5 便秘がちである
(便秘やガス貯留による腹痛の疑いがあります)
2-6 皮膚のピリピリした痛みである
(神経痛、帯状疱疹、ヘルペスの疑いがあります)
2-7 生理痛のような痛みである(女性)
(生理中であれば月経困難症の疑い、それ以外では子宮や卵巣の疾患の疑いがあります)
腹痛がある時の注意
腹痛の場合は、まずは、緊急手術や(強い感染症に対する)至急の処置を要するものかどうかの判断が重要になります。
また、まれではありますが心筋梗塞でも腹痛を感じることがあり、女性では婦人科系の疾患の有無を考える必要があるなど、医師でも判断に時間を要する場合があります。
一時的に強い痛みを感じても排便で楽になる場合は緊急性がないことが多いなど、必ずしも痛みの強さに重症度が比例しないところが腹痛時の判断の難しいところです。
腹痛時に無料電話相談ダイヤルで何科に行くべきか?を相談
チャートで何科に行くのかを決めるのが心配な場合は、無料電話相談窓口に電話して、専門家のアドバイスを受けることも可能です。
特に、我慢できないぐらいの痛み(救急)の場合は、すぐに救急相談センター(無料)#7119 に電話しましょう。
全国同一で設定された短縮番号「#7119」とプッシュすることで「救急電話相談窓口」か「医療機関案内」に繋がり、医師や看護師などの専門家のアドバイスを受けられます。「何科の病院に行けばいいかわかならない」時にも、医師や看護師等が、適切に受診すべき診療科を教えてくれます。
#7119電話での相談のポイント(電話で以下のポイントを伝えることで的確なアドバイスを受けることができます)
- いつから症状(腹痛)があるか?
- どのような痛み(腹痛)か?
- 症状が発生したきっかけはあるか?
- 時間の経過とともに症状が変化しているか?
- 高熱はあるか(体温は何℃か)?
- その他に症状はあるか?
- 持病やこれまでにかかったことのある重い病気、通院歴などがあるか?
腹痛に関連した診療科を持つ病院を探す
※ 近くの診療科を探す場合はコチラで確認!(デフォルトでは住所設定が「東京駅周辺」になっていますので、いつどこマップの中心住所を現在地にワンタップで変更してください)
各診療科の役割や診ることができる主な症状・病気などは、コチラを参照してください。
内科系
その他の診療科
近くの診療科を探す(現在地の指定)
いつどこマップで検索結果を表示したときに、住所情報がないと東京駅周辺の診療科が表示されることがあります。
その時に、現在地の近くの診療科を表示させる方法を説明します。
地図の下にある〔条件を変更〕ボタンをタップ
地図の下の〔条件を変更〕ボタンをタップすると、検索科目はそのままで、検索ページに移ります。
🔎条件検索の〔現在地〕ボタンをタップ
〔現在地〕ボタンをタップすると、住所指定欄に自動で現住所が入力されます。
〔検索する〕ボタンをタップ
これで、現在地に近い診療科を探すことができます。
腹痛がしたら早めに健康チェックしましょう!
腹痛がある方はストレス耐性度チェックをしましょう!
ストレス耐性とは、ストレスにどれだけ耐えることができるかの強さの違いをいいます。心身ともに健康に過ごすためには、ストレスと上手く付き合っていくことが大切です。自身のストレス耐性がどれくらいか確認する意味でも、気軽にチェックしてみてください。
▶ 3分でカンタンに診断できる!ストレス耐性度チェックはコチラから!
腹痛がある方は疲労蓄積度をチェックをしましょう!
いくら寝ても疲れがとれない・・・なんとなく体がだるい・・・なんてことはありませんか?もしかすると、疲れがたまっているサインかもしれません。疲労が蓄積すると、慢性化して回復が難しくなったり、心身や日常生活に影響を及ぼす恐れもあります。「疲労蓄積度」をチェックしてみましょう。
▶ 3分でカンタンに診断できる!疲労蓄積度チェックはコチラから!
腹痛がある方は大腸の健康度をチェックをしましょう!
わたしたちの健康と深い関わりのある大腸。近年、食生活の変化やストレスなどによって、大腸にトラブルを抱えている人が増えているようです。大腸の異変を見逃せば、大腸がんなどの大きな病気に発展する可能性も・・・。あなたの「大腸の健康度」をチェックしてみましょう。
▶ 3分でカンタンに診断できる!大腸の健康度チェックはコチラから!
気になる症状・病気の簡易チェック・メニュー!
病気かなと不安になったとき、不調を感じたときは、 気になる症状・病気チェックをしてみましょう。
▶ 気になる症状・病気のチェックはコチラから!
近くの病院を探すなら【病院いつどこマップ】
病院いつどこマップとは…
全国の「病院」「介護施設」「薬局」「動物病院」の施設情報を一元的に検索できる国内最大級のサービスです。登録施設情報から住所、時間帯、診療科目、専門医などの条件を指定して必要な情報を検索できます。また、地図を使ってわかりやすく検索できるよう、指定した場所から選択した目的地(病院等)までルート案内を表示(徒歩、車)する事も可能です。